食材

SIBO体質とわかった僕の体験談

食物繊維と発酵食品で“腸活”した結果、便秘地獄に落ちた話

「健康のためには、食物繊維と発酵食品をたっぷり摂ろう!」そんな言葉を信じて、食生活を見直したのが2年ほど前のことでした。

ところが──

🍴 好き勝手に食べてきた僕が、なぜか突然“便秘地獄”

これまで、好きなものを好きなだけ食べてきても、便秘や腸トラブルとは無縁 でした。

ですが、健康を意識して「食物繊維をたっぷり摂ろう」と考えた途端、人生初の便秘地獄 に突入。

むしろ悪化していく毎日に、正直戸惑いました。

🍶 発酵食品でも改善せず

「腸に良いなら発酵食品だ!」と、ヨーグルト・納豆・キムチを毎日食べ続けるも、便秘は解消されるどころか、ますますお腹が張ってつらくなる 一方でした。

💊 整腸剤も無力

便秘薬や整腸剤(レシカルボン)も試してみましたが…効果なし

この時、ふと「もしかして原因は大腸じゃないのでは?」と疑い始めたんです。

💬 ChatGPTに聞いてみた──そこで知った「SIBO」

そこでChatGPTに「大腸以外が原因の便秘」について聞いてみたところ、SIBO(小腸内細菌異常増殖症) という初めて聞く言葉が返ってきました。

📖 SIBOとFODMAPの衝撃

SIBOとは、本来は菌が少ないはずの小腸で細菌が異常増殖することで、消化不良やガス、便秘の原因になる状態

その対策として紹介されたのが、FODMAP(発酵性糖質) に基づいた食事制限。

📋 高FODMAP vs 低FODMAP──まさかの食材たち

❌ 高FODMAP食品(摂ると症状が悪化しやすい)

  • パン

  • サクランボ

  • リンゴ

  • 納豆

  • 椎茸

  • 玉ねぎ

  • 大豆

  • ハム / ソーセージ

  • 牛乳

  • サツマイモ

  • ヨーグルト

  • ウーロン茶

⭕ 低FODMAP食品(SIBO体質に推奨)

  • 白米

  • バナナ

  • ピーマン

  • イチゴ

  • 人参

  • コーヒー

  • ジャガイモ

  • チーズ / バター

  • アーモンドミルク

fodmap

🍳 恐る恐るFODMAPに従った結果…

「本当にこんなので良くなるの?」と思いつつ、高FODMAPを減らし、低FODMAP中心の食事に切り替えてみたところ──

✅ お腹の張りが落ち着いた

✅ 便通も徐々に安定

✅ 食後の不快感も減った

こんなに違うものか… と実感しています。

🦠 善玉菌・悪玉菌という単純な話ではなかった

「腸には善玉菌が良い」と思い込んでいましたが、今回の経験で、細菌は“種類”よりも“いるべき場所”が大事だと気づきました。

✍️ これからは「体調管理×食事記録」

SIBO体質とわかった今、健康情報を鵜呑みにせず、自分の体に合った食事 を心がけていきます。

このブログに記録を残そうと思います。

  • 体調が良くなった食事記録

  • SIBO体質でも楽しめるグルメ情報

  • 外食のコツ…などを発信していきます!

同じ悩みを持つ方に、少しでも役立てば嬉しいです。

まおち
投稿者:まおち 投稿日:2025年7月15日
ITで飯を食っている。
日々何らかのエラーと戦っている。
しかし、レベルアップが遅い。
レベルアップが遅いのは勇者の特徴だと勘違いしている節がある。

投稿者一覧

# 関連記事